子育て支援ひろば 中央区板屋町『ここみ広場』ブログ  →こちらから!
子育て支援ひろば 中央区瓜内町『ここみのおうち』ブログ  →こちらから!
子育て支援ひろば 浜名区中瀬『ここみの森』ブログ  →こちらから!
浜松市はますくヘルパー『ここみドゥーラ』ブログ  →こちらから!
あそびは学び!『ここみ学びLabo』HP →こちらから!
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!

【いらん事しちゃいかんよ~】

カテゴリー │日々のこと大切な子育ち環境マタニティー〜012歳親子のための子育ち環境保育園・幼稚園・子育て支援ひろば・学童保育の子育ち環境スタッフの専門性子育ちを支える

こんにちは、子育ち環境コンサルの大隅です。
子どもが過ごす場(環境)をちょっと工夫してみませんか?環境を工夫することで子どもの過ごし方が変わってきます(^^)

「いらんこと」って遠州弁で余計な事ってことなんですが
今回は「いらんことしちゃいかん」って学んできました(^^)

赤ちゃん

赤ちゃんについて深く知るために大学のサテライト講座に参加してきました。
この講座で何度も出てきた言葉

「赤ちゃんは能動的に自分で動いて触れる、それをじゃまするな!」

「赤ちゃんの行動の邪魔をしない!これが大切!!」

「赤ちゃんの持っている力のじゃまをするな」


お腹にいるときから
子どもたちは能動的に動いています。

赤ちゃんは自分の動きによって得た変化をキャッチし
更にやってみようと行動して効力感を得ているんですよ~。

お腹の中から既に、能動的な姿が確認できているんですね
赤ちゃんすごい!

その後、
生まれてからも連続して行動していることが分かっており、

「赤ちゃんの行動のじゃまをしない」
ことが重要なんです

安全性や様々な問題や状況がありますが、
子どもの能動的な行動を生後も継続できるように育むということがポイントです。

子どもの遊びは能動的な活動です。
子育ち環境のちょっとした工夫で
能動的に遊ぶことが出来る居場所ができあがります。

子育ち環境もおくがふか~い!


同じカテゴリー(日々のこと)の記事

 
コメントは承認後に公開されます。公開されない場合もございますのでご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【いらん事しちゃいかんよ~】
    コメント(0)