子育て支援ひろば 中央区板屋町『ここみ広場』ブログ  →こちらから!
子育て支援ひろば 中央区瓜内町『ここみのおうち』ブログ  →こちらから!
子育て支援ひろば 浜名区中瀬『ここみの森』ブログ  →こちらから!
浜松市はますくヘルパー『ここみドゥーラ』ブログ  →こちらから!
あそびは学び!『ここみ学びLabo』HP →こちらから!
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!

【実感しました!産後サポート=産後の環境③=】

カテゴリー │日々のこと大切な子育ち環境マタニティー〜012歳親子のための子育ち環境

こんにちは、子育ち環境コンサルの大隅です。
子どもが過ごす場(環境)をちょっと工夫してみませんか?環境を工夫することで子どもの過ごし方が変わってきます(^^)

エアーシャワー
(入口のエアーシャワー)

今回は「ケア施設にびっくり」
産後ケア、産後サポートに取り組んでいる行政が多いようですが、
娘の住んでいる所でも行政に申請すると、産後のケアの補助が受けられます。

娘は、パートナーの仕事の都合もあり、施設を利用しながら子育てしているようですが、
日本で一番充実した施設と言われている所もまびとして利用していました。
退院時には私も同行しましたが、素敵な施設でびっくり!安心できる居心地の良いホテルのような環境でした。

玄関の受付に入る前に、名前の確認があり、その後靴を脱いでエアーシャワーを受けてから手洗いうがいの後受付に到着。
ママ達が安心できるような受け入れとなっているんですね。
その後廊下を通ってお部屋に。お部屋では大きなベッドがあり、パートナーも宿泊で来るようになってるとのこと。
娘のお部屋は小さいお部屋でしたが1.5倍のお部屋や、もっと大きなお部屋もあって、上のお子さんと一緒に入室されている方もいました。

そのごも、産後1か月間は、ケア施設を利用したことで、助産師さんから、生活の仕方や子育ての方法、ちょっとしたコツを教えて頂き、精神的にとても助けられています。

出産の時に里帰りできなかったり、頼れる人が近くにいないという声を聞きますが、娘もその一人です。産後は体も心もダメージと変化がありますよね。もちろん、赤ちゃんのと生活もなれないことばかりです。そんな状況の時は、行政など頼れるところの助けをかりてくださいね。
支援を受ける産褥期は、私たちの不安、娘の不安を解消してくれて、とても安心できる時間を過ごしています。
皆さんの市町にある、産後のケアを探してみてくださいね。

産後ケアを受けるには、妊娠中に登録をして説明を受け、産後、報告をすることで制度が利用できます。
産前に区役所などに行って登録を済ませることが必要です。

浜松でも産後ケアサポートがありますから使ってみてはいかが?
浜松の未来を育てる会では、産前・産後ヘルパー事業も行っています。

産後ケア施設(入院、宿泊)
https://www.hamamatsu-pippi.net/docs/2016082600050/
はますくヘルパー事業(産前・産後 訪問事業)
https://www.hamamatsu-pippi.net/docs/2016082600043/

そして、
一ヶ月過ぎたら、子育て支援ひろばに はじめてのお出かけしてみませんか。
「ここみ広場」、「ここみのおうち」、「ここみの森」では
皆さんにお会いできることを楽しみにお待ちしています。

中区「ここみ広場」http://kokomi.hamazo.tv/e8285018.html
南区「ここみのおうち」http://kokominoouti.hamazo.tv/e8286098.html
浜北区「ここみの森」https://kokominomori.hamazo.tv/e8285926.html


同じカテゴリー(日々のこと)の記事

 
コメントは承認後に公開されます。公開されない場合もございますのでご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【実感しました!産後サポート=産後の環境③=】
    コメント(0)