子育て支援ひろば 中央区板屋町『ここみ広場』ブログ  →こちらから!
子育て支援ひろば 中央区瓜内町『ここみのおうち』ブログ  →こちらから!
子育て支援ひろば 浜名区中瀬『ここみの森』ブログ  →こちらから!
浜松市はますくヘルパー『ここみドゥーラ』ブログ  →こちらから!
あそびは学び!『ここみ学びLabo』HP →こちらから!
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!

【実感しました!産後サポート①】

カテゴリー │日々のこと大切な子育ち環境

こんにちは、子育ち環境コンサルの大隅です。
子どもが過ごす場(環境)をちょっと工夫してみませんか?環境を工夫することで子どもの過ごし方が変わってきます(^^)

今回は「産後の環境」

関東に住んでいる娘に、赤ちゃんが誕生しました。
私達家族は仕事があり、ゆっくりと娘の子育てを手伝いに行くことが出来ません。
産後体調が戻らない中での初めての育児を思うとなんだかとっても心配です。
そんな中、産後ケア、産後サポートと産褥ヘルプなどの、安心できる支援を受け安心できることを実感ました。

親子が産院を退院する日、
実はこの日、娘のパートナーは出張、私たち家族も誰も隊員に付き添うことができません。
子も母親も生まれたてほやほや!そこで、娘は産後ケア施設の利用をすることにしました。
退院の日、産院から産後ケア施設にタクシーで移動し、産後ケア施設に。

施設では、赤ちゃんとの関わり方や、沐浴の仕方を丁寧に教えてもらったり、
パートナーにも教えてもらえて、産後の生活の安心につながりました。
退院後のパートナーの関わり方はとっても積極的で、
産前のマドレボニータの講座や、産後ケア施設でのパートナーへの刺激の効果あり!
現在、沐浴はパートナーの仕事となっています。

出産の時に里帰りできなかったり、
頼れる人が近くにいないという声を聞きますが、娘もその一人です。
産後は体も心もダメージと変化がありますよね。
もちろん、赤ちゃんのと生活もなれないことばかりです。
そんな状況の時は、頼れるところの助けを借りましょう。
皆さんの市町にある、産後のケアを探してみてくださいね。

そして、
一ヶ月過ぎたら、子育て支援ひろばに はじめてのお出かけしてみませんか。
「ここみ広場」、「ここみのおうち」、「ここみの森」では
スタッフみんな、お話しを聞かせてもらえることを楽しみにしています。

浜松でも産後ケアサポートがあります。
浜松の未来を育てる会では、産前・産後ヘルパー事業も行っています。

産後ケア施設(入院、宿泊)
https://www.hamamatsu-pippi.net/docs/2016082600050/
はますくヘルパー事業(産前・産後 訪問事業)
https://www.hamamatsu-pippi.net/docs/2016082600043/


同じカテゴリー(日々のこと)の記事

 
コメントは承認後に公開されます。公開されない場合もございますのでご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【実感しました!産後サポート①】
    コメント(0)