子育て支援ひろば 中央区板屋町『ここみ広場』ブログ  →こちらから!
子育て支援ひろば 中央区瓜内町『ここみのおうち』ブログ  →こちらから!
子育て支援ひろば 浜名区中瀬『ここみの森』ブログ  →こちらから!
浜松市はますくヘルパー『ここみドゥーラ』ブログ  →こちらから!
あそびは学び!『ここみ学びLabo』HP →こちらから!
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!

【三つ子のパパが語ったこと⑤最後~心を寄せて~】

カテゴリー

こんにちは、子育ち環境コンサルの大隅です。
子どもが過ごす場(環境)をちょっと工夫してみませんか?環境を工夫することで子どもの過ごし方が変わってきます。

私が勤務していた職場で
三つ子ちゃんのお父さんとの出会いがありました。
給料よりもベビーシッター代金が高かったという現実にビックリし、
パパは、育休と有給を使って子育てしていました。
昼も夜も続く子どもの世話はとても大変だったと語っていました。


akatyan 1


「朝が来ると本当にがっかりするんです。
また始まるって・・・」


子どもが生まれることは幸せなことですが、
子育てをしている親と子には、
厳しい現実もあるということを
私達は心に刻んでおく必要があります。

お父さんはこんなことも言っていました。

「2018年の三つ子虐待死事件がありましたね。
その気持ち本当にわかる!と、
妻と手紙書こうと言っているんです」



ほかの多胎児の保護者の方からも
『あなたの気持ちがわかる』
と伝えることが
お母さんの大きなささえになると思うんです」


との言葉もいただきました。

社会みんなで心を寄せて、
子育てを応援しましょう。
みんなで子どもをはぐくむことが必要です。

浜松の未来を育てる会では
子育てに寄り添える環境としての「ひろば」を目指し
これからも、
何が出来るか考えていきます。

<三つ子の二男が死亡した件の嘆願書>



 
コメントは承認後に公開されます。公開されない場合もございますのでご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【三つ子のパパが語ったこと⑤最後~心を寄せて~】
    コメント(0)