子育て支援ひろば 中央区板屋町『ここみ広場』ブログ  →こちらから!
子育て支援ひろば 中央区瓜内町『ここみのおうち』ブログ  →こちらから!
子育て支援ひろば 浜名区中瀬『ここみの森』ブログ  →こちらから!
浜松市はますくヘルパー『ここみドゥーラ』ブログ  →こちらから!
あそびは学び!『ここみ学びLabo』HP →こちらから!
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!

子どもの目線で遊びやすい環境に

カテゴリー │大切な子育ち環境マタニティー〜012歳親子のための子育ち環境子育ち環境養成事業子育ち環境コーディネーター初級

こんにちは、子育ち環境コンサルタントの大隅です。

子育ては初めてのことばかり、
子どもとの毎日に振り回されてしまいますよね。

そんな時にだから、
過ごしている場(環境)をちょっと変えてみませんか?

子ども目線で環境を変えてみると子どもの過ごし方が変わってきます(^^)

子どもの目線で遊びやすい環境に

子育て支援ひろば「ここみのおうち」の積み木遊びでのこと。

お部屋で、積木遊びをしていると、
A君は、なかなかつみきに集中できません。
遊んでいても途中で窓のほうに行ってはママを振り返ります。

「いつもだったら、積み木あそび大好きで楽しめるのに・・」
とママの声

そこで、子どもの様子から、ちょっと一工夫注目
レースカーテンを閉めました。

すると、予想通り積み木遊びに夢中!
A君は、この後じっくりと自分の世界を作って遊んでいました。

なぜレースカーテンを閉めただけで夢中になれたのでしょう?

遊びにくいのにはわけがあります。
子どものせいではなく、子どもが見えている世界について考えていけば
子どもはじっくりと遊びこみができ、
かかわる大人はゆったりと寄り添うことができるんです。

「子育ち環境コーディネーター養成講座」では
そんな子育ちに役立つ理論を学んでいきます。
10月開催予定ですキラキラ

そして、その前に!
子育て支援の基本の”き”が学べる
「子育て支援基礎講座」は6月開催ですキラキラ
詳しくはこちらから

おすすめコースは
6月に子育て支援の本質・ベースとなる考え方を学んだ上で
10月の子育ち環境コーディネーターと進めていくと
よりスムーズに理解を深められますよ!

「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ facebookはコチラ
★「浜松の未来を育てる会」が運営する浜松市委託子育て支援ひろば「ここみ広場」のブログはコチラ

■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-548-4305
(電話は開設時間内9:30〜15:00/以降は留守番対応)
Mail : kosodachi.kankyo@gmail.com

■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
遠鉄バス・くるる「常盤町・秀忠生誕の井戸北」⓫ すぐ
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。






同じカテゴリー(大切な子育ち環境)の記事

 
コメントは承認後に公開されます。公開されない場合もございますのでご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子どもの目線で遊びやすい環境に
    コメント(0)