ここみ学びLabo ここでみんなで学び合い
【実感しました産後サポート②=準備は産前から=】
非営利型一般社団法人ここみ
2018年12月23日 11:22
こんにちは、子育ち環境コンサルの大隅です。
子どもが過ごす場(環境)をちょっと工夫してみませんか?環境を工夫することで子どもの過ごし方が変わってきます(^^)
「産後の環境準備は妊娠中」
帰省しての出産を選択しなかった娘は、産院退院後に直接産後ケア施設に入所しましたが、実は産後ケアを受けるには、その準備が必要なんです。
無事子どもが誕生し、病室に戻って少し経つと娘から一枚の紙を渡されました。連絡先の一覧でした。
「ここに電話で生まれたことをすぐに伝えて」と言われてそく連絡。
産後ケアを受けるには、妊娠中に登録をして説明を受け、産後、出産の報告をすることで行政が確認を取ってくださり制度が利用できます。娘の場合は、退院後からすぐに産後ケア施設への入所を希望していたので、空きが無いとは入れないため、すぐに対応が必要だったんです。
産後サポートは、住んでいる地域の行政で行われています。支援を受けてケア施設の入院や家事と育児の支援を受けることができますが、
そのためには、産前に区役所などに行って登録を済ませることが必要です。
浜松でも産後ケアサポートがありますから使ってみてはいかが?
浜松の未来を育てる会では、産前・産後ヘルパー事業も行っています。
産後ケア施設(入院、宿泊)
https://www.hamamatsu-pippi.net/docs/2016082600050/
はますくヘルパー事業(産前・産後 訪問事業)
https://www.hamamatsu-pippi.net/docs/2016082600043/
そして、
一ヶ月過ぎたら、子育て支援ひろばに はじめてのお出かけしてみませんか。
みなさんのお近くの「ここみ」はどこですか?
中区「ここみ広場」
http://kokomi.hamazo.tv/e8285018.html
南区「ここみのおうち」
http://kokominoouti.hamazo.tv/e8286098.html
浜北区「ここみの森」
https://kokominomori.hamazo.tv/e8285926.html
皆さんにお会いできることを楽しみにお待ちしています。
関連記事
学びLabo、今年は広げていきます!
【触りたいけど、さわれない2】
【ママがいいけど、遊びたい♪】
地域ぐるみで、市民発 ごちゃまぜ 真剣 まるごとケア!
"多様性"をまなぶ@東京
チコちゃんが言ってた「アフォーダンス」広場にいっぱいあるよ~
アンケートへのご協力、ありがとうございました!
Share to Facebook
To tweet