子育ち環境コーディネーター養成講座⑥

非営利型一般社団法人ここみ

2019年09月01日 14:28

こんにちは。
子育ち環境を日々研究、実践している浜松の未来を育てる会《子育ち環境コンサル事業部》です。

子どもが育つ環境について学ぶ講座を開催しました。


ままごとスペースに、黄色のカップが登場したら、「カンパイ~」の遊びが始まりました。

子どもの遊びは、環境によって引きだされます。
赤ちゃんは常に学んでいます。
五感を使って、たくさんの刺激の中から、自分が興味を持ったことを選び学び(遊び)ます。
写真の黄色いカップを場に置いただけで、
子どもたちの遊びがはじまりました。

環境が無かったら、
何も興味を示すものが無かったら・・・
子どもの遊びは始まりません。


環境が経験を生み出し、経験が人格を形成する

と言われていますから
成長発達のために
遊びを引き出す環境の構成が重要です。

子どもの力を育むためにも、子どもが過ごす環境を意図して準備しましょう。

遊びにくい時には、わけがあります。
子育ち環境のちょっとした工夫で
遊びやすい居場所ができあがります。
子育ち環境コーディネーター講座では、
子どもの遊びを育む環境コーディネートについて学びます。

「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ facebookはコチラ
★「浜松の未来を育てる会」が運営する浜松市委託子育て支援ひろば「ここみ広場」のブログはコチラ

■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-548-4305
(電話は開設時間内9:30〜15:00/以降は留守番対応)
Mail : kosodachi.kankyo@gmail.com

■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。



関連記事