子どもは運動不足?

非営利型一般社団法人ここみ

2019年11月24日 22:04

こんにちは。
子どもにとって遊びは学び、環境を工夫することで過ごし方が変わってきます(^^)
子育ち環境コンサルタントの大隅です。


「もっと運動を」
世界の青少年の5人に4人が運動不足 WHOが警鐘


「11月22日 世界保健機関(WHO)は、
健康に悪影響が生じるほどの運動不足に陥っていると警鐘を鳴らした。」

子どもって運動不足なの?
この話、
世界の青少年の運動習慣をまとめた調査の報告です。

特に女子の運動量を増やす必要があり、
10代の子どもらをコンピューター画面から引き離し、
もっと運動させるため緊急措置を取る必要があるとしています。
(医学誌「ランセット・チャイルド・アンド・アドレセント・ヘルス(The Lancet Child & Adolescent Health)」に掲載された)」


執筆者の一人、リアン・ライリー(Leanne Riley)氏は
「電子機器に起こった革命により青少年の行動パターンが変わり、座っている時間が増え、
活動的でいる時間が減るのを助長しているようだ」

と述べたとのことです。



写真のような
乳幼児期に遊ぶことが楽しいという経験は、
体を動かすことが楽しいという経験。


青少年になっても、
体を動かし、能動的に活動することにつながります。


子育ち環境のちょっとした工夫で
遊びやすい居場所ができあがります。
乳幼児期の遊びは大切です。

人としての基盤となる重要な乳幼児期
未来を生きていく子どもの力を育む環境が大切です。



「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ facebookはコチラ
★「浜松の未来を育てる会」が運営する浜松市委託子育て支援ひろば「ここみ広場」のブログはコチラ

■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-548-4305
(電話は開設時間内9:30〜15:00/以降は留守番対応)
Mail : kosodachi.kankyo@gmail.com

■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。